幼稚園とのコミュニケーションが大変

Otan | 2023-04-11 | 6 min read

幼稚園の連絡はなんであんなにわかりづらいのでしょう。

あまりこのブログでネガティブなことを言いたくないのですが、なるべくオブラートに包んで書きます。

入園前の面談

まず、希望する幼稚園に申し込みをし面談があります。定員があるためここで落ちる可能性があります。

面談時間は10分とスケジュールにあったので、簡単な内容だと予想します。普段の生活や子供との接し方、子供に対して何が好きなどの質問をされると考えると思います。しかし、いつになっても面談は始まらず面談まで1時間ほど待たされました。待っている間は部屋を2回ほど移動し、絵本の部屋とおもちゃの部屋で待機しました。その後、待ちに待った面談をしましたが威圧面接でした。明らかにあえて高圧的に接してきており感じが悪かったです。

後になって気がついたのですが、これは普段の子供との接し方を監視されていました。事前に1時間待ちますという説明は一切なく、事前に聞いていた内容は10分だったのに、当日行ったら1時間半かかりました。時間を偽りかつ、面談前の子供との過ごし方を評価するという情報を秘匿しており、かなり印象悪いです。

その後、入園の結果は合格で通過したのですが、印象が悪すぎて入園するか悩みました。ママ友たちとも後日はその話題で持ちきりでした。自分たちだけじゃなかったという安堵と不満が爆発する井戸端会議でした。

この段階で自分が入会する施設であれば入会しないのです。他にも幼稚園はあるのですが、預かり保育がないや家から遠いなど共働きには厳しい条件です。

入園準備

制服の用意の購入を幼稚園で行うとのことでしたので、言われた通りに行きました。注文書は書いておき、出すだけです。サイズ合わせができるのは良かったのですが、園に一斉に集合して提出する意味があるかは疑問でした。

新入生は春休みの預かり保育がありませんでした。なので1週間は子供を家で観ました。共働きの場合この段階でどちらかは1週間休む必要があります。幸いうちはママが育児休暇だったため、楽しく過ごせましたが、他の家庭ではかなり苦労しているみたいでした。

兄弟がいて下の子が保育園などに預けている場合は、保育料の負担が減ります。その手続きに在園証明書が必要ですが、その発行がギリギリです。市役所への提出が入園式の次の日なのに、入園式の時しか発行してもらえません。事前に欲しいと話したところ、春休み中はできないと言われました。これは一般的なのでしょうか。

入園式の話

園に入ると資料を配布していました。クラス名簿だったのですが、個人情報をビラ配りみたいに配布するのは抵抗がありました。

入園式は簡単でもいいので当日のスケジュールが欲しかったです。全体とクラス別という進行内容しか知らされておらず、結局当日何をするかわからなかったです。

クラス別では、入園式後に園の説明があり園の設備の説明がありました。子供1人親1人までと言われパパ達は園庭で待たされました。式は一緒だったのに急に人数制限になります。自粛でもないですし、クラスに入りきらないなら分けて説明すればいいですし、不思議でした。できれば説明が欲しかったです。

その後解散になるのですが、保護者は入園式の写真をそれぞれ撮ります。保育園の関係者は関与せずという感じでした。その対応に問題はないのですが、息子の保育園で園長先生が率先して写真を撮ってくれていたので、対応の違いが気になってしまいました。

入園式後

無事入園式が終わり、式後は書類の山をお見上げにもらいました。家に帰り書類を確認するのですが、かなり苦労しました。

書類

色々あるので箇条書きです。

  • 送付上のような目次はない
    • 書類が欠けていてもわからない
  • 書類のサイズはバラバラ
    • 一つ一つ四つ折りされている
      • 開くのが大変
      • 小さいサイズでも四つ折りしてあり謎でした
  • 書類のフォーマットはバラバラ
  • 書類のタイトルから内容はわからない
    • タイトルがご入園おめでとうございますなどです、、
    • まさかのタイトルに情報なし
  • 提出期限が二日以内
    • 短すぎる
    • それを大量の書類の中に紛らせている
  • 情報がふわふわしてる
    • 持ち物だとぞうきんを2枚(普通の大きさ)など
      • 普通とは
  • 申し込み用紙が多すぎる
    • たくさん名前を書きます
    • 申し込み用紙をもらうための申し込み用紙があります

アプリ

アプリもあります。近年、電子化を進めているらしいです。しかしこのアプリが使いにくいったらないです。

アプリの例ですと、アプリで欠席の連絡を入れるのですが、それとは別に電話連絡と紙の欠席届の提出が必要です。 アプリも名前をたくさん記入します。一度プロフィール登録したら自動入力されて欲しいです。

アプリでアンケート回答があるのですが、選択肢が一つしかなかったりします。保護者会への参加で出席しか選べないなど。アンケートとは。

アプリで登録した内容は大体は紙での提出も必要なので、保護者の作業量は紙だけの時よりも単純に2倍くらいになっています。

アプリの意味・・・

メール

メールも来ます。これも情報量がほとんどないです。

まず、件名が全て同じです。件名から内容がわからないようになっています。内容はアプリにメッセージ来てるだったり、落とし物の連絡だったりです。これもアプリに統一して欲しいです。

メールは緊急連絡などに利用するくらいで良いのでは。

保護者会

平日の昼間にあります。

保護者は大変です

これは待機児童が減らないわけだと思う出来事でした。電子化に取り組んでいますと説明会では話していましたが、本当に電子化だけしていて負担を増やしていました。DX(デジタルトランスフォーメーション)のいい失敗例が揃っていると感じました。

娘は小規模の保育園を卒園し、3歳で幼稚園に入園するというルートになりましたが、今まで書いてきたこともあり、共働きで幼稚園は難しいと思います。

悔やまれるのが、市立保育園にも受かっており、そちらにも入園できたことです。ここまで苦労するとわかっていれば、小規模の保育園卒業後は市立の保育園に入園していたと思います。入園面談で感じた不誠実な印象を信じればよかったです。娘の環境がコロコロ変わるのは避けたいので、このまま幼稚園を頑張ろうと思います。

子供にとってはいい環境なのかもしれません。が、ママとパパには幼稚園とのコミュニケーションコストが高すぎて頑張っていけるか心配です。

ママが頑張って情報を整理し、パパにわかりやすくまとめてくれています。感謝!